猫って犬と比べて色が様々ですよね。
何であんなに色がたくさんあるのか色や柄で性格や性別が大体分かること紹介します。
これであなたも猫マスター!?
色の種類
無地 白:真白ちゃん 黒:真っ黒ちゃん グレー:ロシアンブルーみたいな色
混合色・柄 白黒:白と黒の模様がはっきりと分かれている 茶白:白と茶色の模様がはっきりと分かれている グレー白:白とグレー模様がはっきりと分かれている キジ白:白とキジ柄がはっきりと分かれている サバ白:白とサバキジがはっきりと分かれている 三毛:白・茶色・黒の3色 サビ:茶色・黒が混ざった色 茶トラ:茶色ベースに虎柄 キジトラ:黒と茶色の虎柄 サバトラ:黒とグレーの虎柄 白黒トビ:白ベースに黒の模様が少しある グレートビ:白ベースにグレーの模様が少しある 茶白トビ:白ベースに茶色の模様が少しある
一般的に見る猫ちゃんはこんな感じの子が多いです。
他にもクリームやトビなどもう少し細かな配色があったりします。
猫の色や柄は全部で24種類と言われているそうですが、実感としてはもう少しある気がします。
皆さんの猫さんはどんな色や柄ですか?
よかったらTwitterやインスタのDMにお写真送っていただけると嬉しいです♡
柄で分かる性別
柄だけで性別なんて分かるの?と思われるかもしれませんが、分かる種類があるんです。
オスの三毛猫は世界的にも珍しく、日本では相当高額で取引されます。(ペットショップ反対派です)
同様にサビ猫もオスはとても希少でほぼ生まれないと言われています。
三毛やサビでオスが生まれる場合は色素の遺伝子の突然変異だと言われています。
三毛やサビほど珍しくはありませんが、茶トラや茶白はオスが多い傾向にあります。
色の違いで性格が分かる
全猫さんに当てはまるわけではありませんが、大体は色で性格が分かります。
色と性格の研究をしている科学者さんもいるそうで、それだけ猫の色と性格は密接に関係しています。
一部、抜粋してご紹介します。
キジトラ:人間に友好的で甘え上手だが、野性的なところもある 茶トラ:臆病なのを隠すために攻撃的な一面もある 白:いわゆるツンデレさん 黒:穏やかで甘え上手 白黒:人懐っこいが、こだわりが強く頑固 三毛:女王様タイプ サビ:賢く、穏やかで慣れると甘えん坊
こんなに性格が違うんです。
猫はツンデレとよく言われますが、そんなこともないんです。
性格は色や柄だけではなく、種類にもよるところがあります。
諸説ありますが、ラグドールは抱っこが好きというなため「ドール」と名前についているとも言われていたりします。
我が家の場合
我が家には「お猫さま紹介」にも書いてあるように4匹の保護猫と暮らしており、性格も様々。
歴代の子も含めると7匹関わりがあるのでそれぞれ紹介していきます。
今、いる子達から。
虎介(こすけ)
色:白黒(黒多め)
性格:飼い主大好き、でも知らない人嫌い。臆病だけど甘えん坊。とっても頑固さん。
我が家のボス。虎介には他の猫は逆らえない。
面倒見のいいお兄ちゃん。
まつ
色:キジトラ
性格:甘えん坊だけどやんちゃな食いしん坊。大体何でも食べる。
遊ぶの大好きでおもちゃは全て自分の物だと思ってる。
スイッチが入るとずっと走ってる。
主がブログを書いている時は大体膝の上で寝てる。
びび
色:黒
性格:とっても甘え上手。触るとすぐに喉を鳴らしちゃう。肩乗り猫。
臆病さんでインターホンが鳴るとすぐ逃げる。
人間大好き、遊ぶのも大好き。
大体、伸びて寝てる。
希(まれ)
色:サビ
性格:サビ特有の慣れるまでに時間がかかった子。慣れるまでに2週間かかった。(母は1カ月)
慣れてしまえば甘えん坊さんでよく鳴く子。
実は遊ぶの大好き。お外見るのも大好き。
臆病さんで知らない声や音は苦手。
ここからは歴代の子を紹介。
どらみ(初代猫)
色:三毛
性格:まさに女王様。この世界は私のために回ってるって思ってた子。
私の妹であり、お姉ちゃん。
基本、何かしてると邪魔してくる。構ってほしい時に構わないと噛んでくる。
スコ特有の温厚な性格ではあるものの、知らない人は大嫌い。
肺がんで2012年に虹の橋を渡りました。
虹の橋を渡す前日はとっても甘えてきて大丈夫だよ、心配しないでと言っているようでした。
実は虎介はこの子が衣を替えて来てくれたと思ってる。
それくらい性格もやることも似てる。
思入れがありすぎて書きながら泣いている主です。
京子
色:キジトラ
性格:とっても甘えん坊。甘え上手。気に入らないと至る所でおしっこする子だった。
そんなところもかわいい子。
写真を撮られるのが好きで大体カメラ目線。
愛嬌のある子だったけど飼い主以外は苦手。
とっても怖がりさん。
乳がんにより2021年に虹の橋を渡る。
蘭子
色:白黒
性格:京子ちゃんのお姉ちゃん。(姉妹)
母性本能が強くて保護したての虎介のお母さんをしてくれた優しい子。
本当に優しい子で主が泣いていたりすると心配して常に励ましてくれる子だった。
甘えん坊なのに遠慮しいで上手に甘えられないけど冬は布団に入ってきて一緒に寝る子だった。
2022年に保護した子達の面倒を見てから虹の橋を渡すという本当に母性本能の強いいい子だった。
全身リンパ腫で2022年に虹の橋を渡る。
まとめ
・猫には諸説あるが24種類の色が存在する。
・柄によって性別が分かる場合がある
・柄や色によって性格に違いがある
・でも個性なので違うこともある
なんにせよ、みんな違っていいんです。
猫だからとか犬だからとか人間だからなんてどうでもいい。
みんな違っていいんだと思います。
今度は私も研究したいと思ったことのある猫の色の出方についてまとめられたらと思ってます。